プロフィール
20代 独身 一人暮らし 会社員 ITエンジニア 関東在住
収支 257367円 前月-18166円
5月も黒字でした。しかし、5月はGWがあったためなにかと出費が嵩み支出を10万円以内に抑えることができませんでした。
三井住友カードゴールドNL100万円修行経過報告(3/18〜5/31)253337円
支出 117795円 前月+27678円
現在の主な支払い方法は以下になります。
Suica 還元率1.7%〜3.7%(三井住友カードゴールドNL 0.5% → kyash 0.2% →トヨタウォレット 1% → Suica 0〜2%)
三井住友カードゴールドNL 三井住友カードゴールドNL 還元率0.5〜5% (コンビニやマクドナルド利用時5%還元)
交際費 42350円 前月+4188円
GWに大学時代の友人たちと集まってカラオケに行きました。利用したのはコシダカHDの「まねきねこ」です。最近株価が堅調ですね。
まだまだ先ですが、優待券が届くのが楽しみです。

カラオケの後は焼肉に行きましたが、その時のお店は「安楽亭」でした。こちらもよく利用させてもらっています。お気に入りの焼肉店ですが、株価が高くてなかなか手が出せません。

交通費 24474円 前月+23858円
GW実家に帰省しました。往復で2万くらいかかりました。
通信費 12398円 前月+7040円
ブログのドメイン代5年分を支払いました。まだまだブログの収益は全然ありませんがコツコツ頑張っていきたいと思います。
4月で楽天モバイルの無料期間終了してしまったので今月から支払い開始です。20G以内だったため2181円をポイントから支払いました。ポイント払いのため支出の中には含んでいません。貯まっていた楽天ポイントもそろそろ無くなりそうです。それにしても楽天は最近改悪続きで何かと騒がれていますが、今後どうなるんでしょうね。100株持ってるんでなんとか頑張ってほしいものです。
・お名前.com(ドメイン代)
・楽天モバイル (携帯代)
・J:COM (インターネット)
・YouTube premium
・iCloudストレージ
家賃 12000円 前月±0円
この格安賃料で住めるのも後4年。今のうちにたくさん節約してどんどん投資に回していきたいものです。
電気代 11030円 前月-3371円
オール電化のためガス代はなく電気代のみです。
春になりエアコンをつける頻度が下がったため電気代も徐々に下がり傾向ではあります。しかし、資源価格の問題で去年に比べて2割ほど高いです。
そういえば最近リミックスポイントの株価が爆上げしていますね。自分はここの株を持っていないので、自分が使ってる電気会社の株くらい買っておけばと今になって思います。
・リミックスでんき
食費 9239円 前月-5743円
GWは実家飯で食費が少し浮きました。
知人との食事も数回あり、その分食費は交際費にまわっています。
また、ポイント支払い多めにしたので今月は1万円を切る形になりました。
医療費 3120円 前月+2010円
歯の定期検診がありました。歯は資産の一部です。アメリカでは歯は一本500万円に値するという意見が多いみたいです。
水道代 1780円 前月+60円
毎月大体このくらいです。特に節約を意識することはありません。
娯楽 600円 前月+600円
バッティングセンターに行きました。高校まで野球をやっていたのでときどき球児の血が騒ぎます。ストラックアウトをやったのですが、肩の筋力が落ちたのか球速が80〜90キロ台しか出ませんでした。なんか悲しくなりました。
日用品 500円 前月-68円
スマホスタンドを買いました。これまで「MOFT X 」というスマホスタンドを使っていたのですが、使い始めてかれこれ2年は経つのでもうだいぶボロボロです。最後はガムテープで補強して使っていたくらいです。


補強前は立てることができずスマホスタンドとしての機能を失っていたので、さすがに替え時かなと思って新しいスマホスタンドを注文しました。
今回購入したスマホスタンドは愛用していた「MOFT X」ではなく、類似品のスマホケース。「MOFT X」が購入時2580円だったのに対し、類似品はなんと544円。
実際に貼り替えて使ってみましたが、使い勝手はほとんど変わらず、とてもお得な買い物ができたように思います。
スーパーSALE限定★10%OFF スマホ アクセサリー スマホ ポケット スマホ カード入れ スマホスタンド おしゃれ スマホスタンド 折りたたみ スマートフォン アクセサリー 薄型 カード入れ 収納 縦 横 スタンド コンパクト iPhone 多機種対応 簡単 設置 人気 オススメ 便利グ

嗜好品 205円 前月+205円
コンビニでレッドブルを買ってしまいました。眠気覚ましとかそういうのではなく、ピンクのレッドブルがどんな味なのか好奇心で買いました。桃っぽい味でした。やっぱり普通のレッドブルの方が個人的には好きです。さてあなたはどっち??
自己投資 99円 前月+99円
Kindle unlimitedのキャンペーンで2ヶ月分の料金が99円。最近本が読めていないので登録しました。
↑ランキング参加中です!1クリックが励みになります。
収入 375162円 前月+9512円
給料263647円 -1003円
・残業代0円
・企業型確定拠出年金天引き 11000円
臨時収入 70000円 前月-30000円
帰省した際、親から交通費と祖母から交通費とダブってもらいました。ラッキーです。
キャンペーン
あおぞら銀行デビットカード利用キャンペーン
投資 40015円 前月+40015円
今月は配当金が多くの企業から入ってきました。配当金を受け取るとやはり気持ちがいいですね。また、2年間保有し続けたリリカラを売却しました。買値からほぼ3倍で売ることができました。しかし、本当に今のタイミングで売るべきだったのかと疑問は残ります。
配当金 コシダカHD 319円
配当金 ランド 10円
配当金 ビックカメラ 500円
配当金 コニカミノルタ 3000円
配当金 ミスターマックス 2700円
配当金 アサヒHD 3586円
売却益 リリカラ 29900円 (2020/5/13〜2022/5/30)
投資含み損益 -119401円(5/31時点)
個別株 SBI証券 -156290円 楽天証券 -13313円
積立 SBI証券 +113876円 楽天証券 +304円
auカブコム証券 +882円
仮想通貨 bitFlyer -64860円
総資産 5587064円 (5/31時点)
億り人への道はまだ遠い。
5月の積立 161000円
SBI証券 56000円
S&P500 33333円 (積立NISA・三井住友カードゴールドNL)
オール・カントリー 16667円(三井住友カードゴールドNL)
先進国リートインデックス 1000円 (口座)
グローバルリートインデックス 1000円 (口座)
ゴールドインデックス 4000円 (口座)
楽天証券 50000円
S&P500 16667円 (楽天カード)
オール・カントリー 33333円 (楽天カード)
auカブコム証券 40000円
S&P500 10000円 (au PAYカード)
S&P500 30000円 (口座・スポット注文)
bitFlyer 仮想通貨 15000円
BTC 5000円
ETH 5000円
XRP 4000円
BCH 500円
ETC 500円
コメント