この記事では20年で資産1億円を築くために私がしている節約の結果を公開しています。
なににどれだけお金を使っているかできるだけ細かく記載していきます。
プロフィール
最近本気で仕事を辞めたい20代男性会社員
関東在住
IT企業勤務
収支 216165円
なんとか今月も毎月20万円の積立資金は確保できました。
しかしもう少しプラスアルファが欲しかったですね。
12月からは出費の多くなるイベントが待ち構えているので気を引き締めていきたいものです。
支出 110981円
10万円超えてしまいました。ああ、あの時あんなことに使わなければ。
超えてしまった理由をこれから見ていきましょう。
交際費 57105円
11月も10月に引き続き交際費が多くかかってしまいました。毎週のように誰かと会っていたのが要因です。最近は残業が多く、平日は仕事以外家事をやっていたら1日が終わってしまいます。
そうすると休日にガス抜きする必要が出てきます。
普段は1.5食くらいしか食べていないのに丸1日誰かと会っていると2食3食と必要以上に食べてしまいます。これでは出費が膨らむのは当然ですね。
11月は大阪観光に行きました。宿泊費や交通費は10月の家計簿に計上しておりますのでよかったら10月分も見てみてください。
・大阪観光1泊2日 22433円(バス宿泊費除く)
・知人と外食回数11回 24468円(大阪除く)
・その他
改善ポイント
・ひと月の中で人に会う回数を決めておくこと。
・昼食はあらかじめ食べてから会うようにすること(外食が夜だけで済む)。
・旅行に行った月はできるだけ他の予定を入れないこと。
食費 12779円
数日分の食費は交際費に吸収される形になっています。
11月の人と会わなかった日は21日なので1日あたりの食費は12779÷21=609円となります。
外食した日数が9日なので
24468円-609円×9=18987円
外食0を実現できれば全体の支出は18987円浮くことになります。
せめてその半分でも減らせればと思います。
家賃 12000円
ほんとにこの家賃には助けられています。ですがこの額に甘えて他でお金を使ってしまっているかもしれません。現在の家賃が5万円くらいのつもりでいま一度気を引き締めて節約に臨みたいと思います。
電気代(オール電化) 8605円
11月はまだエアコンを使う頻度が少なかったのでこのくらいにおさまっています。これから寒くなってエアコンをつける日が増えると思うので、高くならないよう気をつけたいところです。
・リミックス電気
インフラ業界で読者も全世帯対象!月々の電気代が断然お得になる【リミックスでんき】
通信費 7373円
社宅で自由に回線が引けないので会社指定のJ:COMを使っていますが、全く通信には問題ない感じです。
高速インターネット(Wi-Fi付き)+専門チャンネル月額1,750円~【J:COM(ジェイコム)】
楽天モバイルですが、最近SPUの倍率が1倍から3倍になったので楽天市場でお買い物する人にはおすすめです。月の支払いも他社に比べて安い点もいいですね。
・J:COMインターネット回線代
・楽天モバイル
・YouTube premium
・iCloudストレージ
日用品 6199円
ハンドソープの詰め替えを3L分買いました。
私が使っているハンドソープはこちらです。↓

普段私は食器を洗うのにもこのハンドソープを使っています。なぜかというと食器用洗剤って強力すぎて肌荒れしてしまうので。これについてはまた別の機会に記事にしたいと思います。
あと、私は普段MacBookを使っているのですが、USBを刺すところがないのでハブを買いました。Amazonのブラックフライデー期間で半額くらいになっていたので少しいいものを買いました。

・ハンドソープ3L
・MacBook用USBハブ
・デンタルフロス50
・排水ネット50
・スポンジ5
医療費 3600円
整骨院に6回行きました。
院長にやってもらうと、ものすごく痛気持ちいいのですが他の方だとどうにも物足りない。誰がやっても同じ料金なところは少し不満が残ります。
水道代 1650円
まあこんなものかと。水道代の節約は特に意識していません。
嗜好品 1571円
最近仕事のストレスで休みの日の前日にちょこっと夜食を買ってしまいました。
友人からもらったビールと普段食べないカップ油そばに鶏の軟骨をのせて一緒に食べたら絶品でした。という文章を書いていたらまた思い出して食べたくなってしまいました。我慢しないと。
自己投資 99円
最近知人に会い読書の大切さを再認識したため、Kindle Unlimitedに再登録しました。
今思い返せばしばらく本を読んでいないうちに頭が悪くなったような気がします。
これからまた読書をがんばりたいと思います。
・Kindle Unlimited

収入 327146円
給料 296205円
前月よりも長い時間働いているのに健康保険料が少し多く取られて手取りが減りました。仕組みがよくわかりませんが悲しいです。
・企業型DCで11000円は天引き済み
・残業39時間
ポイント 23000円
貯まっていたポンタポイントを現金化しました。
また、11月に届いたビックカメラの株主優待でAppleギフトカードを購入しました。ビックカメラの優待は長期保有でプラス1000円もらえました。
・20000ポンタポイント
・ビックカメラ優待3000円分
配当金 7941円
東京個別指導学院はちょっと下がりすぎたので損切りしてしまいましたが、売ってすぐに反発してきたので売らなければ良かったと後で後悔。
まあルールに則っただけなので仕方がないですね。
・4745 東京個別指導学院
・5857 アサヒHD
・3048 ビックカメラ
・2157 コシダカHD
・4902 コニカミノルタ
11月末時点総資産額 7173464円
今のペースなら20代で1000万はなんとか行けそうな気配があります。
しかし、早く仕事を辞めたいという気持ちが強くなってきたので、こんなペースでは全然ダメです。もっと爆速で稼いで30代前半で一億貯めたい。。。
コメント