この記事では20年で資産1億円を築くために私がしている節約の結果を公開しています。
なににどれだけお金を使っているかできるだけ細かく記載していきます。
↓クリックいただけると幸いです
プロフィール
最近本気で仕事を辞めたい20代男性会社員
関東在住
IT企業勤務
収支 402081円
12月はボーナス付きのため前月に比べて大幅なプラスになりました。
支出 237670円
12月は何かとお金のかかる月でした。
主に12月1月2月分のイベント代や、ふるさと納税の残り分などへの支払いがありました。
交際費 140907円
クリスマスに誕生日に旅行にディズニーと、12月はとにかくイベントにお金がかかりました。
ディズニーチケットについてですが、私のうっかりからチケットの買い方をミスって2回分購入してしまいました。
本当は社割を使って1人2000円分安く買うはずでしたが、割引コード入力欄がわかりにくくいつのまにか購入完了していました。
割引コードは3月までに期限が切れてしまうので仕方なくもう一回分を購入しました。
2月は愛媛旅行に行きます。
こちらは彼女のお祝いごとのため2人分を自分が負担します。
飛行機代と宿を負担するのはなかなか痛いですが、一生に一度のお祝い事のため仕方ありません。
12月にはクリスマスがあります。
クリスマスプレゼントとして彼女にスニーカーと財布をプレゼントしました。
本当は財布は1月の誕生日用に買っていたものですが、ずっとうちにあってももったいないのでクリスマスのタイミングであげてしまいました。
・ディズニーランドチケット4枚(2枚は社割)
・愛媛旅行代(2月)
・スニーカー(クリスマスプレゼント)
・本(クリスマスプレゼント)
・長財布(誕生日プレゼント)

食費 28096円
12月の食費は一見多く見えますが、ふるさと納税分もここに入れているため、それらを除けば3096円になります。
今回ふるさと納税の返礼品としてもらうのはコーヒーとサツマイモです。
2022年のふるさと納税返礼品まとめは別の記事で紹介します。


家賃 12000円
ほんとにこの家賃には助けられています。ですがこの額に甘えて他でお金を使ってしまっているかもしれません。現在の家賃が5万円くらいのつもりでいま一度気を引き締めて節約に臨みたいと思います。
電気代(オール電化) 11405円
寒くなり暖房をつけるようになったため前月よりも上昇しました。
・リミックス電気
交通費 11208円
年末なので実家に帰省する際に新幹線を使いました。
・新幹線
日用品 8359円
普段使いできる靴が一足しかなかったので、楽天スーパーセールのタイミングでクーポンを使って購入しました。
・靴
・ライトニングケーブル

通信費 7607円
社宅で自由に回線が引けないので会社指定のJ:COMを使っていますが、全く通信には問題ない感じです。
楽天モバイルも今でこそ繋がりにくい地域がありますが、徐々に改善していくと思うので今後もこの最安値料金で使い続けます!
Suicaとトヨタウォレット
10月にトヨタウォレットからSuicaにチャージをしたのですが、その際決済エラーが出たためトヨタウォレットからは残高が引かれているのにSuicaにはチャージされていないということがありました。
そこで1ヶ月以上経ってからトヨタウォレットの問い合わせ先に電話してみました。トヨタウォレットの電話は0570から始まる番号のため楽天モバイルの通話し放題の条件から外れており、20秒で10円かかる羽目に。
しかし、いくらかけても混雑しており繋がらず、ようやく繋がったと思えば、トヨタウォレット側からはSuicaに問い合わせるようにと言われてしまいました。
仕方なくSuicaに問い合わせたのですが、そこでもトヨタウォレットに問い合わせろと言われたので、今度はトヨタウォレットの支払いトラブル専門チームに問い合わせました。しかし、電話をいくらかけても混雑していて繋がらず、結局一旦諦めることに。すると数日後トヨタウォレットの残高が元に戻っているではありませんか。これは電話をせずとも、ただ反映に時間がかかっていただけなのかもしれません。電話して損しました。
・J:COMインターネット回線代
・楽天モバイル(通常料金+ナビダイヤル通話料金)
・YouTube premium
・iCloudストレージ
医療費 6130円
12月は4ヶ月に一回の歯科検診に行きました。歯医者で過去に撮ったレントゲンの情報が古いため今回再撮影しました。そのため、今回の検診料金は前回よりも少し高くなりました。
・整骨院4回
・歯医者定期検診
自己投資 3938円
ITストラテジストの資格でも取ろうかと思って本屋で教材を購入しました。
・資格試験教材
・仕事の勉強用の本

水道代 1720円
まあこんなものかと。水道代の節約は特に意識していません。
散髪 1200円
QBハウスしか勝たん。
・QBハウス
嗜好品 100円
カフェイン中毒でコーヒーを持参し忘れると出先で頭痛に見舞われることがあります。
忘れた時は仕方なく購入します。
・缶コーヒー
お気に入りの缶コーヒーはこちら↓

収入 639751円
賞与 330733円
ボーナス月でした。
給料 296205円
・企業型DCで11000円は天引き済み
・残業35時間
返金 17876円
源泉徴収還付金です。
なんだか得した気分になりますね。
・源泉徴収還付金
配当金 2387円
・ENEOS
・フィード・ワン
・日本精工
12月末時点総資産額 7505781円
2023年で1000万円到達したいと思います!
コメント