収支+201447円 前月+56334円
黒字。まさかの20万超え。副業でと思っていたが節約で可能な額。配当のおかげでもあるが。それにしても大満足な数字。
支出 72971円 前月-55766円
月の支出を7万円台にできたのはでかい。前月から5万も出費を減らせるとは思いもしなかった。
・三井住友カードゴールドNL発行に伴う100万円修行開始(3/31時点合計利用額:2457円)
・楽天モバイル無料期間最終月
・これ以上上げたくない電気代
・食費2万円以内
・au PAYカード5%還元終了(7万円使い切る)
・たぬきの恩返し期間終了
電気代 20800円 前月+4950円
オール電化生活を始めてちょうど一年。おい!嘘だと言ってくれ!こんなにも電気代が高くなるなんて。爆上がり電気代。しかし調べてみると一人暮らしオール電化の冬場は意外にこのくらい?乗り換えシミュレーションをしても今と変わらないような結果が出ていたし今後もこのままでいいのかもしれない。ということにしておこう。。。
暖かくなってきたことだしエアコンをつける機会も減れば今後は支出6万円台目指せる。
・オール電化 夜間給湯
・リミックスでんき
食費 16684円 前月-16277円
切り詰めに切り詰め大幅に削減。ついでに体重も減少。
元々太っていたわけではなかったが、若いうちこそ節制しておくことが、将来の健康な身体そして医療費の削減につながる。
月末が近づくにつれ食費の切り詰めに拍車がかかり非常に質素な食事になったが、時にはそういうことも必要。
・ダイエー (Suica: 超還元ルート2.7%+アプリクーポン3%引き)
・ローソン(auPAY、三井住友カードゴールドNL)
家賃 15000円 固定
チート。家賃値下げ情報あり。さらなるチートへ。
・社宅・寮費
通信費 11958円 前月+6630円
エックスサーバーの更新日を忘れており、一年更新にしようと思っていたのに自動で半年分の更新がされてしまった。また、更新してるのはいいがリターンがないのでさっさと収益化したい。
・J:COM (U26割NETコース 320M、Wi-Fi利用)
・iCloudストレージ50G
・YouTube premium
・エックスサーバー更新費6ヶ月分
交際費 2417円 前月-41274円
期限の切れそうなdポイントと楽天ポイントを活用したことで出費減。前月から大幅に削減できた。
いよいよ始まったプロ野球。今年の野球は面白くなりそうな予感。
・彼女とデート2回(マクドナルド×2、セブンイレブン)
・野球観戦 中日対巨人 開幕二戦目(友人にdポイント送金、モスバーガー)
交通費 3332円 前月+46円
自分だけの用事で電車やバスに乗ることがほとんどない。他人との用事で使った交通費は今後交際費に含めようと思う。
・デート2
・野球観戦
水道代 1650円 前月-130円
毎月大体1700円前後。洗濯機は寮共用のコインランドリーのため少しだけ水道代は浮いている。
娯楽 900円 前月-751円
中高野球部だったため、ときどき球児の血が騒ぐ。プロ野球もはじまったことだし、ここらで一発かましたくなった。
・バッティングセンター(バッティング2ゲームとピッチング1ゲーム)
雑費 100円 前月+100円
自治体の補給金申請用の証明書コピーを取りにコンビニへ。昔うちにもプリンタはあったが、利用頻度が少ないため撤去。
・コンビニプリンタ印刷代
日用品 0円 前月-5399円
3月は特に買うものがなかった。現在家にあるトイレットペーパーとティッシュはふるさと納税で手に入れたもの。ふるさと納税では美味しい食べ物なんかを貰ったりしてもよかったが、ふるさと納税で得をしようと考えるのなら本来必要のないおいしい食べ物なんかをもらうよりも、生活に欠かせないものを手に入れた方がよっぽどいい。これこそがふるさと納税で得をするということ。
医療費 0円 前月-2691円
2月に購入した背筋矯正ベルトがなかなかいいようで、肩背中のこりが少しずつ解消され、時折起こる偏頭痛が解消されつつある。さらには彼女と彼女の母に最近2〜3㎝ほど背が伸びたと言われるように。

姿勢 背すじ 猫背 骨盤 サポーター 薄型 薄い 矯正 サポート 姿勢矯正ベルト 薄手 背中 腰 目立ちにくい 実用的 プレゼント ギフト 洗える 洗濯 デスクワーク テレワーク おすすめ
散髪・衣類 0円 前月-1200円
散髪もせず服も買わず。
自己投資 0円 前月±0円
3月は特に自分にお金をかけることはなかった。
収入 274418円 前月+568円
給料 (手取り)263650円 前月 ±0円
・企業型DC マッチング拠出 11000円天引き
キャンペーン 5000円 前月+5000円
・auじぶん銀行 カブコム証券開設特典
臨時収入 0円 前月 -10000円
そう簡単にお金は降ってこない。
配当金 4101円 前月+4101円
・楽天
・すかいらーく
・クラレ
返金 1667円 +1667円
・確定申告還付金
投資含み損益(2022/3/31時点)
個別株 sbi -116021 円 楽天 -25913円
積立 sbi +173874円 楽天+13768円
auカブコム証券 +1795
仮想通貨 bitFlyer+2634円
取引履歴
ほぼほぼ遊びのようなもの。
短期 +1645円
2022/3/1 1321 NF日経225 27830円 1株 売
(2022/2/22 1321 NF日経225 27300円 1株 買)
2022/3/4 1321 NF日経225 26845円 1株 買
2022/3/17 1321 NF 日経225 27420円 1株 売
2022/3/7 1321 NF 日経225 25705円 1株 買
2022/3/10 1321 NF 日経225 26560円 1株 売
長期
2022/3/11 2914 JT 2022円 100株 買
誰もが知っている高配当株。昨年はずっと上がり続けて、何度も飛びつきそうになった。しかし、毎度我慢を重ね、とうとうやってきた暴落。満を持して手に入れた。
それにしても、今後は優待も無くなるし、売上の二割も占めるロシア事業が停止するしで、いいニュース全くない。しかしこういう悲観の中で買うのが逆張り投資の醍醐味。さてこれからどうなることやら。
総資産 4161440円(2022/3/31時点)
着々と1千万円に近づいている。
なんとか20代のうちに達成したい。
そして、40代で1億貯めてFIRE。
コメント